外部不審者情報通知設定・マチコミ連携機能とは?
「みもり」本体は、以下の2つの不審者情報と連動して、不審者出没エリアに近づくと自動的に音声でお子さまに注意を促します。
・外部不審者情報通知
日本不審者情報センターから配信される不審者情報です。行政などから配信される不審者情報をとりまとめています。
全員が設定可能です。
・マチコミ不審者情報連携
マチコミから配信される不審者情報です。マチコミの施設管理者が送る不審者情報に地図が設定されていた時のみ利用できます。
マチコミ施設に登録がある方が設定可能です。
※外部不審者情報通知設定のみであっても、効果はございます。マチコミ連携をすると、施設からの不審者情報はより狭い地域での情報になります。
外部不審者情報通知設定・マチコミ連携機能の設定方法
<外部不審者情報通知の設定>
❶ アプリトップから[設定]をタップ
❷ [不審者情報]をタップ
➌ 不審者情報を「受け取る」「受け取らない」を選択し「保存」
バーが右(緑色)でオン、バーが左(白色)でオフです。スライドではなくタップすることで変更出来ます。
上記の手順で通知の設定が完了です。設定が完了したら[保存]をタップしてください。
※注意※
この設定を「受け取る」にすると保護者のスマートフォンに不審者情報が通知されるだけではなく、「みもり」の音声がゼロになっていない場合は「みもり」から音声が流れます。
不審者情報の通知音だけをオフにすることは出来ません。「受け取る」に設定した場合は、学校モードを設定して学校やご自宅にいるときには音声が流れないように設定していただくことをオススメしています。
外部不審者情報通知はどなたでも設定して頂ける不審者情報通知となります。
<マチコミ不審者連携の設定>
弊社が運営しているサービス「マチコミ」の施設から配信される不審者情報と連携しています。マチコミ不審者連携設定を利用するには「マチコミ」を利用している施設へ登録している必要があります。
マチコミとは?:弊社が運営している学校と保護者を結ぶ無料の連絡網サービスです。(http://mail.machicomi.jp/)
施設で導入いただき利用するものとなっておりますので、個人で「マチコミ」に登録することはできません。
その場合は外部不審者情報通知のみを設定してください。
また、メインユーザーが連携すると見守っている人(サブユーザー)にも反映されます。サブユーザーの画面では連携ボタンが表示されますが、メインユーザーが連携していれば問題ございません。
◆マチコミ不審者連携機能がはたらく条件◆
・マチコミ導入施設が不審者情報を配信した時に不審者が目撃された場所の地図設定がされていた場合
マチコミに登録している施設から不審者情報が送られてきても、施設管理者が情報に地図情報をつけていなかった場合は通知されません。
マチコミと連携する
❶ メニューから[マチコミ不審者連携]をタップ
❷ 下へスクロールしていき[連携する]をタップ
➌「マチコミ」に登録しているメールアドレスとパスワードを入力
入力が完了したら、[認証]をタップしてください。
❹ 連携完了
上記画面が出たら、連携が完了です。
音声の選択
「動作設定」のメニューより音声での警告の選択が変更できます。
❶ 下へスクロールして[動作設定]をタップ
❷「みもり」の音声のオンオフ
[警告する]に設定すると「みもり」から音声が流れます。最後に[保存]をタップしてください。